宇城市にある水道水源から国の暫定目標値を超える有機フッ素化合物が検出された問題で、熊本県は半径500メートル以内の井戸の水質を検査した結果、速報値として 目標値を下回ったと明らかにしました。 この問題は宇城市にある不知火東部第1水源で国の暫定目標値のおよそ1.8倍の ...
茨城県の広域水道事業に栃木県野木町が経営統合することが6日、分かった。野木町が同日、町議会で決めた。町はこれまで県境で隣接する茨城県古河市と浄水場や取水施設を共有してきた経緯があり、茨城県と協議を進めてきた。県は県内市町村と水道事業の連携を進めている ...
7日の宮崎県内は、上空の寒気と放射冷却の影響で冷え込みが強まりました。 7日朝の最低気温は、ほとんどの地点で氷点下を観測しました。 7日朝の最低気温は、美郷町神門と五ヶ瀬町鞍岡で氷点下4.8度まで下がったほか、高鍋町で氷点下4.1度、西都市で氷点下3 ...
水道機工が6日発表した2024年4〜12月期の連結決算で、最終損益は2億2000万円の赤字となった。前年同期は6億8100万円の赤字だった。2025年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比18.3%減の3億円を見込む。水道機は水処理機械、 ...
徳島市上下水道局では、水道水の安全性や水道事業の取組などについて理解を深めていただくために、四国大学メディア情報学科の生徒の皆さんにご協力いただき、PR ...
水道機工は6日、2025年3月期の純利益が前期比18.3%減の3億円になる見通しだと発表した。従来予想の7億円(前期比90.7%増)から下方修正した。営業利益は前期比2.9倍の13億円(従来予想は前期比2.4倍の11億円)、売上高は同33.3%増の2 ...
6日午前7時50分ごろ、名古屋市緑区神沢1の市道で「道路が陥没して車がはまった」と、乗用車を運転していた男性から110番があった。同市によると、陥没した穴は縦2メートル、横2メートル、深さ1・5メートルで、車の左前輪がはまって動けなくなったが、男性に ...
名古屋で道路の陥没による事故が起きました。 6日、名古屋市緑区の陥没した道路に車がはまり、動けなくなりました。すぐ側では、水道管の交換工事のため、穴が掘られていたということです。
埼玉県八潮市で起きた下水道幹線の破損が原因とみられる道路陥没事故を受け、独自の緊急点検を検討していた奈良市は12、13の両日、市内の直径2メートル以上の下水の3分水幹線で計19カ所の点検を実施する。設置から21~35年が経過した点検未実施の下水道管路。八潮市の事故発生後、市企業局や市の委託業者に市民らから「道路にひびがはいっているが大丈夫か」など、約20件問い合わせがあるといい、委託業者による目視 ...
2024年元日に発生した能登半島地震で、水道施設に甚大な被害が発生したことなどを受け、平塚水道営業所管内で1月28日、県営水道と中井町営水道を結ぶ緊急連絡管を運用する災害対策訓練が行われた。緊急連絡管を使った訓練は、同営業所が主に管轄するエリアでは初の取り組み。 緊急連絡管とは、地震など緊急時の対策として、近隣の水道事業体との間で前もって協定を結び、神奈川県企業庁の水道管と、他水道事業体の水道管を ...
幸手市は、下水道が整備された土地の所有者が支払う下水道事業受益者負担金の徴収を猶予する事務でミスがあり、時効により42件、計1242万円が徴収できなくなったと発表した。
【読売新聞】 6日午前7時50分ごろ、名古屋市緑区の市道で「道路が陥没して車がはまった」と、乗用車を運転していた男性から110番があった。 (名古屋市提供写真)  市によると、路面が縦2メートル、横2メートル、深さ1・5メートルにわ ...