国内で石垣島と西表島を中心に生息する国指定特別天然記念物・カンムリワシの保全に向け、過去・現在・未来を考える「カンムリワシシンポジウム2025」(環境省石垣自然保護官事務所主催)が9日夜、石垣市八島町の同事務所で開かれ、当日の気象状況などを勘案した「 ...
第2回「石垣島北部へおいでよ! フェスタ」(主催・石垣市北部農村集落活性化協議会、Airbnb Japan主催)が9日、旧平久保小学校で開催され、地域住民や親子連れなど多くの人でにぎわった。乗馬体験や動物ふれあい体験には開場と同時に人気を集めた。 同 ...
宜蘭県蘇澳鎮の南方澳は、春節で大変なにぎわいだった(4日付の本紙9面)。さすがは台湾随一の漁港である▼終戦の翌年、台湾から八重山に向かう引揚船2隻が蘇澳に立ち寄ったことを示す記録が台湾に残っている。2隻は基隆出港後、そろって1月27日に蘇澳に到着して ...
八重山病院の選定療養費が改定される。同院に地域医療支援病院としての機能を持たせることで、八重山地域全体の医療の質向上を目指す 地域医療支援病院は、地域の医療 ...
【西表】「世界自然遺産の西表島をさわやかに走ろう」をテーマに第30回記念竹富町やまねこマラソン大会(町体育協会主催)が8日午後、開催された。上原小学校を発着点に23㌔、10㌔、3㌔の3部門で行われ、全国各地から計934人が出場し、922人が完走した。
【西表】西表小中学校(大濱用四郎校長)の中学生を対象に、竹富町議員の上勢頭巧さん(竹富島在住)と大浜一将さん(西表島)が1月29日、町議会出前講座「町の予算ってどう決まるの?」を行った。 社会科(隅田賢教諭)の授業として、自分の住む町で予算がどう決ま ...
過日の鳥による食害に悩む小欄の話題に、こんな対策はどうかと耳寄りな話が寄せられた。その方は最近、東京から移住、屋敷を求めて新築なさったばかり▼借家住まいの頃、生ごみを含む燃やせるごみ袋を出すと決まってカラスにつつかれることで悩んでいた。網をかぶせる、 ...
中学校技術・家庭科第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクール(全日本中学校技術・家庭科研究会主催)が1月25日、女子栄養大学(東京都豊島区)で行われ、石垣中学校3年の米盛和琉さんと同1年の米盛光琉さん姉妹が沖縄県 ...
石垣島産農産物の魅力を伝えて新たな市場開拓や地域ブランドの確立を促進しようと、石垣市は3月16日午前10時~午後3時に新栄公園で「石垣島ハーベストフェス」~生産者と料理人が紡ぐ島の物語~を開催する。料理コンテストや農業体験、地元食材を活用した「いしが ...
自分の本を出版したいという夢をかなえる第7回全国出版オーディションで、八重山で総合診療医として活動する城所望氏(64)=石垣市登野城=が優勝した。30年余りにわたる診療や健康相談を通して得た知見を「Dr. リトーが教える 心身のしんどさが消える沖縄式 ...
50代半ばを迎えると、体力の衰えはいかんともしがたい▼5年ほど前に筋力アップにとジム通いを始めたことがあった。小欄でも取り上げて「結果はおいおい」と意気込んでみせたが、長続きしなかった。言い訳がましいが、腰痛に見舞われ、さらには坐骨神経にも痛みが出る ...
第24回全国中学生創造ものづくり教育フェア創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会(全日本中学校技術・家庭科研究会主催)が1日、東京都立六郷工科高校で行われ、九州代表として出場した大浜中学校の「サザンゲートブリッジ」(5人)が応用部門で3位となり ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果